2025 年度 日臨技首都圏・関甲信支部 生理検査研修会
【テ ー マ】 見落とさないための描出テクニックと観察ポイント~表在領域と腹部領域~
【日 時】 令和7年9月6日(土)12:25~ 7日(日)12:00
【場 所】 JA長野県ビル 12A会議室(12階) 長野県長野市大字南長野北石堂町1177番地3
【定 員】 90名 【参加資格】 日本臨床衛生検査技師会会員を優先
【受講料】 会員:8,000円 非会員:15,000円
【履修点数】 専門教科30点
≪1日目≫ 9月6日(土)
11:40~ 受 付
12:25~ 開講式/オリエンテーション
12:30~13:10 『乳腺エコーはここをみる』 有馬 ひとみ 技師(前橋赤十字病院)
13:10~13:50 『乳腺エコーに必要なマンモグラフィの読影ポイント』 吉田 人美 技師(医療法人瑞穂会 みさと診療所)
14:00~14:20 『乳腺症例検討』
14:30~15:20 『甲状腺エコーの見方と診方』 天野 高志 技師(伊藤病院)
15:30~16:40 『腹部超音波のさらなるスキルアップに向けて~肝臓+婦人科 ~』 丸山 憲一 技師(東邦大学医療センター大森病院)
≪2日目≫ 9月7日(日)
8:30~ 受 付
9:10~10:10 『ライブデモから学ぶ見落とさないための描出テクニックとポイント ~肝臓領域~』 丸山 憲一 技師(東邦大学医療センター大森病院)
10:20~11:40 『ライブデモで学ぶ描出テクニックとポイント ~膵胆道領域を中心に~』 岡庭 信司 先生(飯田市立病院 消化器内科)
11:40~ 閉講式
【申込方法】
≪日臨技会員の方≫
1) 日臨技ホームページの会員専用ペー ジへログインし、「参加申請」内にあ る該当研修会を選択します。
2) 「事前参加申し込み」ボタンを押し、 必要事項の入力をお願いします。
3) 参加費支払い方法はクレジット決済 になります。画面の指示に従ってク レジット決済を行ってください。
≪日臨技非会員の方≫
1) 下記メールアドレスに必要事項を明記 の上お申し込みください。
(申込メールアドレス) nmanaka@yuai-hosp-jp.org
① 参加者氏名 ② フリガナ ③ 連絡先メールアドレス ④ 施設名 ⑤ 施設住所 ⑥ 所属部署
2) 登録完了後に受講料の振込方法など 詳細をご連絡いたします。
3) 入金確認後に受講手続完了および事前 配布資料の情報をご連絡いたします。
2024 年度 日臨技首都圏・関甲信支部 生理検査研修会
テーマ『明日からの検査に役立つ呼吸と血行動態を学ぶ』
日 程: 2024年8月17日(土) ~8月18日(日)
会 場: 横浜市立大学 福浦キャンパス
〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9
募集人員: 定員80名
参加資格:日本臨床衛生検査技師会会員を優先
受 講 料: 会員 8,000円 非会員 15,000円(配布資料代含む)
履修点数: 専門教科 30点
主 催: 日本臨床衛生検査技師会
担 当: 首都圏支部生理検査部門
第一日目
12:00~ 受付開始
12:40~ 開会
12:50~13:20 『他施設はどう進める呼吸機能検査~ライブデモを中心に~』
乙部 菜摘 技師(埼玉県立がんセンター)
13:20~14:20 『換気・拡散能を知るための呼吸機能検査の注意点』
加藤 政利 技師(日本医科大学多摩永山病院)
14:30~15:30 『血液ガスから診る換気・酸素化状態』
家城 正和 技師(埼玉県立がんセンター)
15:40~16:40 『ABI(CAVI)・SPPから診る血行動態』
枡谷 直司 技師(東邦大学医療センター大森病院)
第二日目
9:10~10:30 『ライブデモから学ぶ肺高血圧症を心臓超音波で診る』
岡田 顕也 技師(群馬大学医学部付属病院)
10:40~12:00 『ライブデモと症例から学ぶ下肢静脈超音波』
秋山 忍 技師(東京医科大学病院)
12:10~13:30 『ライブデモと症例から学ぶ下肢動脈超音波』
有馬 ひとみ 技師(前橋赤十字病院)
13:30~13:40 質疑応答
13:40~ 閉会
【申込方法】
1) 日臨技会員の方
日臨技ホームページの会員専用ページへログインしてください
「参加申請」内の「事前参加申し込み」を選択し参加申し込みへ進んでください
2) 日臨技非会員の方
下記のメールアドレスに必要事項を明記の上お申し込みください。
申込メールアドレス)ihcabemuzus@yahoo.co.jp
ⅰ,参加者氏名
ⅱ,フリガナ
ⅲ,連絡先メールアドレス
ⅳ,施設名
ⅴ,施設住所
ⅵ,所属部署
3) 登録完了後に受講料の振り込み方法など詳細をご連絡いたします。
4) 入金確認後に受講手続完了および事前配布資料の情報をご連絡いたします。
5) 申し込み期間:2024年6月1日~2024年7月31日まで
(定員に達し次第締め切らせていただきます。)
6) 上記以外のお申込み方法は受け付けていませんのでご了承ください。
7) 申込・入金に関するお問い合わせは事務局へメールにてお願いいたします。(下記参照)
(電話によるお問い合わせは業務状況により対応できない場合がございますのでご了承ください。)
【連絡先】
2024年度日臨技首都圏・関甲信支部生理検査研究班研修会事務局
〒176-0036
東京都板橋区向原3-10-23
医療法人社団博鳳会敬愛病院 臨床検査科 堀田 直
Tel:03-5926-9082(直通) E-MAIL:ihcabemuzus@yahoo.co.jp
(研修会当日用の緊急連絡先は、受講者に直接お知らせします。)
当番幹事
〒234-0054
神奈川県横浜市港南区港南台3-2-10
社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市南部病院 臨床検査部 池田 勇
Tel:045-832-1111 E-MAIL:somei12130507@yahoo.co.jp
2023 年度 日臨技首都圏・関甲信支部 生理検査研修会 (終了しました!)
テーマ『循環生理検査の理解を深める』
日 程 2023年8月19日(土) ~8月20日(日)
会 場 自治医科大学 研修センター中講堂 〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-1
募集人員 定員100名
参加資格 日本臨床衛生検査技師会会員を優先
受 講 料 会員 8,000円 非会員 15,000円(テキスト代を含む)
履修点数 専門教科 30点
認定心電検査技師更新 10単位
主 催 日本臨床衛生検査技師会
担 当 首都圏支部生理検査部門
第一日目
12:00~ 受付開始
12:50~ 開会
13:00~14:00 『循環生理検査に必要なlaboデータの知識』
戸枝 義博 技師(筑波メディカルセンター病院)
14:10~15:10 『循環器領域を診るための放射線検査の知識』
岩下 和弘 技師(飯田市立病院)
15:20~16:20 『心電図からみる心臓超音波検査』
岡田 顕也 技師(群馬大学附属病院)
16:30~17:30 『臨床支援に向けたホルター心電図の解析』
市川 篤 技師(東京女子医科大学病院)
第二日目
9:30~10:30 『12誘導心電図判読をアブレーション治療に活かす』
内田 文也 技師(三重ハートセンター)
10:40~11:40 『苦手意識を克服-ペースメーカ心電図判読のヒント-』
境田 知子 技師(東京医科大学病院)
11:40~12:00 質疑応答
12:00~ 閉会
【申込方法】
1) 日臨技ホームページの会員専用ページよりログインし、生涯教育内の事前登録を選んで WEB内の必要事項を入力してください。
2) 会員専用ページにログインできない方、非会員の方は、下記のフォームよりお申込み下さい。
申込みフォーム:https://forms.gle/Cs15aYVA7dVbtSNU7
3) 登録完了後、受講料の振り込み方法などについてメールいたします。
4) 入金を確認後、受講手続完了の旨をメールで連絡いたします。
5) 申し込み期間:2023年6月1日~2023年7月31日まで
(ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。)
【テ ー マ】 見落とさないための描出テクニックと観察ポイント~表在領域と腹部領域~
【日 時】 令和7年9月6日(土)12:25~ 7日(日)12:00
【場 所】 JA長野県ビル 12A会議室(12階) 長野県長野市大字南長野北石堂町1177番地3
【定 員】 90名 【参加資格】 日本臨床衛生検査技師会会員を優先
【受講料】 会員:8,000円 非会員:15,000円
【履修点数】 専門教科30点
≪1日目≫ 9月6日(土)
11:40~ 受 付
12:25~ 開講式/オリエンテーション
12:30~13:10 『乳腺エコーはここをみる』 有馬 ひとみ 技師(前橋赤十字病院)
13:10~13:50 『乳腺エコーに必要なマンモグラフィの読影ポイント』 吉田 人美 技師(医療法人瑞穂会 みさと診療所)
14:00~14:20 『乳腺症例検討』
14:30~15:20 『甲状腺エコーの見方と診方』 天野 高志 技師(伊藤病院)
15:30~16:40 『腹部超音波のさらなるスキルアップに向けて~肝臓+婦人科 ~』 丸山 憲一 技師(東邦大学医療センター大森病院)
≪2日目≫ 9月7日(日)
8:30~ 受 付
9:10~10:10 『ライブデモから学ぶ見落とさないための描出テクニックとポイント ~肝臓領域~』 丸山 憲一 技師(東邦大学医療センター大森病院)
10:20~11:40 『ライブデモで学ぶ描出テクニックとポイント ~膵胆道領域を中心に~』 岡庭 信司 先生(飯田市立病院 消化器内科)
11:40~ 閉講式
【申込方法】
≪日臨技会員の方≫
1) 日臨技ホームページの会員専用ペー ジへログインし、「参加申請」内にあ る該当研修会を選択します。
2) 「事前参加申し込み」ボタンを押し、 必要事項の入力をお願いします。
3) 参加費支払い方法はクレジット決済 になります。画面の指示に従ってク レジット決済を行ってください。
≪日臨技非会員の方≫
1) 下記メールアドレスに必要事項を明記 の上お申し込みください。
(申込メールアドレス) nmanaka@yuai-hosp-jp.org
① 参加者氏名 ② フリガナ ③ 連絡先メールアドレス ④ 施設名 ⑤ 施設住所 ⑥ 所属部署
2) 登録完了後に受講料の振込方法など 詳細をご連絡いたします。
3) 入金確認後に受講手続完了および事前 配布資料の情報をご連絡いたします。
2024 年度 日臨技首都圏・関甲信支部 生理検査研修会
テーマ『明日からの検査に役立つ呼吸と血行動態を学ぶ』
日 程: 2024年8月17日(土) ~8月18日(日)
会 場: 横浜市立大学 福浦キャンパス
〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9
募集人員: 定員80名
参加資格:日本臨床衛生検査技師会会員を優先
受 講 料: 会員 8,000円 非会員 15,000円(配布資料代含む)
履修点数: 専門教科 30点
主 催: 日本臨床衛生検査技師会
担 当: 首都圏支部生理検査部門
第一日目
12:00~ 受付開始
12:40~ 開会
12:50~13:20 『他施設はどう進める呼吸機能検査~ライブデモを中心に~』
乙部 菜摘 技師(埼玉県立がんセンター)
13:20~14:20 『換気・拡散能を知るための呼吸機能検査の注意点』
加藤 政利 技師(日本医科大学多摩永山病院)
14:30~15:30 『血液ガスから診る換気・酸素化状態』
家城 正和 技師(埼玉県立がんセンター)
15:40~16:40 『ABI(CAVI)・SPPから診る血行動態』
枡谷 直司 技師(東邦大学医療センター大森病院)
第二日目
9:10~10:30 『ライブデモから学ぶ肺高血圧症を心臓超音波で診る』
岡田 顕也 技師(群馬大学医学部付属病院)
10:40~12:00 『ライブデモと症例から学ぶ下肢静脈超音波』
秋山 忍 技師(東京医科大学病院)
12:10~13:30 『ライブデモと症例から学ぶ下肢動脈超音波』
有馬 ひとみ 技師(前橋赤十字病院)
13:30~13:40 質疑応答
13:40~ 閉会
【申込方法】
1) 日臨技会員の方
日臨技ホームページの会員専用ページへログインしてください
「参加申請」内の「事前参加申し込み」を選択し参加申し込みへ進んでください
2) 日臨技非会員の方
下記のメールアドレスに必要事項を明記の上お申し込みください。
申込メールアドレス)ihcabemuzus@yahoo.co.jp
ⅰ,参加者氏名
ⅱ,フリガナ
ⅲ,連絡先メールアドレス
ⅳ,施設名
ⅴ,施設住所
ⅵ,所属部署
3) 登録完了後に受講料の振り込み方法など詳細をご連絡いたします。
4) 入金確認後に受講手続完了および事前配布資料の情報をご連絡いたします。
5) 申し込み期間:2024年6月1日~2024年7月31日まで
(定員に達し次第締め切らせていただきます。)
6) 上記以外のお申込み方法は受け付けていませんのでご了承ください。
7) 申込・入金に関するお問い合わせは事務局へメールにてお願いいたします。(下記参照)
(電話によるお問い合わせは業務状況により対応できない場合がございますのでご了承ください。)
【連絡先】
2024年度日臨技首都圏・関甲信支部生理検査研究班研修会事務局
〒176-0036
東京都板橋区向原3-10-23
医療法人社団博鳳会敬愛病院 臨床検査科 堀田 直
Tel:03-5926-9082(直通) E-MAIL:ihcabemuzus@yahoo.co.jp
(研修会当日用の緊急連絡先は、受講者に直接お知らせします。)
当番幹事
〒234-0054
神奈川県横浜市港南区港南台3-2-10
社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市南部病院 臨床検査部 池田 勇
Tel:045-832-1111 E-MAIL:somei12130507@yahoo.co.jp
2023 年度 日臨技首都圏・関甲信支部 生理検査研修会 (終了しました!)
テーマ『循環生理検査の理解を深める』
日 程 2023年8月19日(土) ~8月20日(日)
会 場 自治医科大学 研修センター中講堂 〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-1
募集人員 定員100名
参加資格 日本臨床衛生検査技師会会員を優先
受 講 料 会員 8,000円 非会員 15,000円(テキスト代を含む)
履修点数 専門教科 30点
認定心電検査技師更新 10単位
主 催 日本臨床衛生検査技師会
担 当 首都圏支部生理検査部門
第一日目
12:00~ 受付開始
12:50~ 開会
13:00~14:00 『循環生理検査に必要なlaboデータの知識』
戸枝 義博 技師(筑波メディカルセンター病院)
14:10~15:10 『循環器領域を診るための放射線検査の知識』
岩下 和弘 技師(飯田市立病院)
15:20~16:20 『心電図からみる心臓超音波検査』
岡田 顕也 技師(群馬大学附属病院)
16:30~17:30 『臨床支援に向けたホルター心電図の解析』
市川 篤 技師(東京女子医科大学病院)
第二日目
9:30~10:30 『12誘導心電図判読をアブレーション治療に活かす』
内田 文也 技師(三重ハートセンター)
10:40~11:40 『苦手意識を克服-ペースメーカ心電図判読のヒント-』
境田 知子 技師(東京医科大学病院)
11:40~12:00 質疑応答
12:00~ 閉会
【申込方法】
1) 日臨技ホームページの会員専用ページよりログインし、生涯教育内の事前登録を選んで WEB内の必要事項を入力してください。
2) 会員専用ページにログインできない方、非会員の方は、下記のフォームよりお申込み下さい。
申込みフォーム:https://forms.gle/Cs15aYVA7dVbtSNU7
3) 登録完了後、受講料の振り込み方法などについてメールいたします。
4) 入金を確認後、受講手続完了の旨をメールで連絡いたします。
5) 申し込み期間:2023年6月1日~2023年7月31日まで
(ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。)