(社)埼玉県臨床検査技師会 生涯教育研修プログラム |
2016年2月 |
|
←1月へ |
|
|
|
|
3月へ→ |
|
|
|
|
☆
研修会参加時には会員証をお持ちください。 |
|
会員証は各会員に送付されています。 |
|
届いていない場合は日臨技へお問い合わせ下さい。 |
|
☆ 埼臨技HPの携帯サイトからも、生涯教育プログラムが閲覧できるようなりました。 |
|
研修会へ向う途中で時間や会場を確認するときに、とっても便利です。 |
|
ぜひ携帯電話のBooK Markに登録してご利用下さい。 |
QRコードはこちら |
|
|
|
|
|
|
|
埼玉県臨床検査技師会ホームページはこちら |
埼臨技携帯サイトはこちらから |
|
http://www.sairingi.com/ |
http://www.sairingi.com/keitai/index.html |
|
|
|
スマートフォンの方はこちらから |
|
関東甲信地区臨床検査技師会ホームページはこちら |
http://www.sairingi.com/keitai/s/s-index.html |
|
http://www.kankoushin.net/ |
埼臨技Twitterは |
|
|
|
|
@sairingi で検索して、フォローをお願いします |
|
|
|
|
|
|
2月 |
開催日時 |
開催場所 |
講演名、講師及び司会 |
教科区分 |
担当研究班 |
会場費その他 |
|
|
線維系の特殊染色 |
|
|
参加費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
講演1:やってみよう! |
|
|
会員:300円 |
マッソン・ トリクローム染色 |
|
|
非会員:5,000円 |
|
|
講師:三鍋慎也(防衛医科大 学校病院検査部病理) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月5日(金) |
大宮 |
講演2:なぜ?どうして? |
基礎教科 |
病理検査 |
PC使用 |
19:00〜21:00 |
ソニックシティ |
結合組織染色のオーダー・解釈のコツ |
埼臨技/病理検査研究班ホーム |
|
602号室 |
〜これで モヤモヤ→スッキリ!2〜 |
20点 |
研究班 |
ページに【予習キーワード】 |
|
|
講師:今田浩生(獨協医科大学越谷病院病理診断科助教) |
掲載の予定です。 |
|
|
司会:渡邉俊宏 (上尾中央医科グループ上尾中央臨床検査研究所) |
|
|
|
|
|
北部地区研修会 |
|
|
|
|
|
〜人気が高かった研修会をもう一度! !〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.血液検査研究班 |
|
|
|
|
|
講演1:スキャッタグラムの見かた・考え方 |
|
|
参加費 |
2月12日(金) |
深谷赤十字病院 |
講師:田中 正(東松山医師会病院) |
専門教科 |
埼玉県臨床 |
会員:300円 |
2.臨床化学検査研究班 |
検査技師会 |
非会員:5,000円 |
19:00〜21:00 |
会議室 |
講演2:CK-MBが総CKを超えるのはなぜ? |
20点 |
|
|
講師:大出淳(埼玉医科大学総合医療センター) |
学術部 |
|
|
|
3.病理検査研究班 |
|
|
PC使用 |
|
|
講演3:蛍光抗体と電子顕微鏡の依頼に対応する方法 |
|
|
|
|
|
講師:荻 真里子(北里大学メディカルセンター 病理部) |
|
|
|
|
|
司会:山口 純也(埼玉県済生会川口総合病院) |
|
|
|
|
|
平成27年度第2回検査室運営研修会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
講演:“「自走」できる部下の育て方” |
|
|
参加費 |
2月18日(木) |
大宮 |
〜 外資系民間企業に聞く |
基礎教科 |
検査室管理 |
会員:300円 |
ソニックシティ |
人財育成における管理職の役割〜 |
非会員:5,000円 |
19:00〜20:30 |
講師:ア 洋一
(ロシュ・ダイアグノステイックス株式会社 |
20点 |
運営委員会 |
604号室 |
人事総務部門 部門長) |
司会:濱田 昇一
(上尾中央医科グループメディカルトピア草加病院) |
|
|
PC使用 |
|
|
「免疫検査の注意点について学びましょう」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月19日
(金) |
大宮 |
講演1 :
事例報告から免疫検査の注意点を考察する |
|
|
参加費 |
19:00〜21:00 |
ソニックシティ |
講師:齊藤雅一(埼玉医科大学病院) |
|
|
会員:300円 |
|
905号室 |
司会:持田和紀(深谷赤十字病院) |
専門教科 |
血清検査 |
|
|
|
|
|
|
講演2:免疫検査項目の非特異反応・ピットホールについて |
非会員:5,000円 |
|
|
講師:福田雅之助(富士レビオ株式会社) |
20点 |
研究班 |
PC使用 |
|
|
司会:齊藤雅一(埼玉医科大学病院) |
|
|
|
細胞検査・一般検査合同研修会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
講演 :
一般検査で鑑別する尿細管上皮の形態的特徴 |
|
|
|
|
|
〜尿細管上皮は何種類あるでしょうか?〜 |
|
細胞検査 |
参加費 |
2月19日(金) |
浦和コミュニティ |
講師:川音 勝江 (JCHO埼玉メディカルセンター) |
専門教科 |
研究班 |
会員:300円 |
|
|
|
|
センター |
講演: 尿検査の精度向上をめざして |
一般検査 |
非会員:5,000円 |
19:00〜21:00 |
講師:三升畑 菜穂 |
20点 |
第15集会室 |
(医療生協さいたま生活協同組合 埼玉協同病院) |
研究班 |
|
|
|
講演:症例検討 |
|
|
|
司会:金守 彰(埼玉県済生会川口総合病院) |
|
合同 |
PC使用 |
|
|
山浦 久 (さいたま市立病院) |
|
|
|
|
|
赤沈を見直す!たかが赤沈、されど赤沈。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
演題:赤血球沈降速度測定装置 |
|
|
参加費 |
2月25日(木) |
大宮 |
新しい測定原理と従来法との違い |
専門教科 |
血液検査 |
会員:300円 |
19:00〜20:30 |
ソニックシティ |
講師:三島邦彦(フィンガルリンク株式会社新規事業推進部) |
非会員:5,000円 |
|
|
|
|
演題:たかが赤沈、されど赤沈。 |
20点 |
研究班 |
PC使用 |
|
905号室 |
臨床におけるデータの見方と最新の検査法について |
|
講師:加藤庸介(東京慈恵会医科大学附属第三病院中央検査部) |
|
|
|
|
|
司会:星孝夫(獨協医科大学越谷病院 臨床検査部) |
|
|
|
|
|
グラム染色 Part2! |
|
|
参加費 |
2月26日(金) |
大宮 |
「治療に役立つグラム染色」 |
専門教科 |
微生物検査 |
会員:300円 |
19:00〜20:30 |
ソニックシティ |
|
非会員:5000円 |
|
602号室 |
講師:中村 文子(順天堂大学医学部附属順天堂医院) |
20点 |
研究班 |
PC使用 |
|
|
司会:荻野 毅史(埼玉県済生会川口総合病院) |
|
|
|
第8回一般検査TOCHIGIセミナー |
|
|
参加費 |
|
|
|
|
|
|
|
講演:
『各種ガイドラインと当社分析装置との関わり |
|
|
〜尿中有形成分分析装置UF-5000のご紹介〜 (仮) 』 |
|
|
会員:300円 |
|
|
講師:北浦 芳之 |
|
|
非会員:5,000円 |
|
|
(シスメックス株式会社 北関東支店プロダク ト営業課) |
|
|
主催:栃木県臨床検査技師会 |
2月27日(土) |
足利赤十字病院 |
|
専門教科 |
一般検査 |
14:30〜17:30 |
講堂 |
講演:
『生化学検査値から読み取る腎臓の病態』 |
20点 |
研究班 |
共催:群馬県臨床検査技師会 |
|
|
講師:脇田 満 (順天堂大学医学部附属順天堂医院) |
|
|
埼玉県臨床検査技師会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
講演: 『髄液検査の極意 |
|
|
茨城県臨床検査技師会 |
|
|
〜検査に欠かせない知識と技術〜』 |
|
|
シスメックス株式会社 |
|
|
講師:石山 雅大 (弘前市立病院) |
|
|
|
|
司会:菊地 雅寛 (佐野厚生総合病院) |
|
|
|
|
|
|
|
|
←1月へ |
|
|
|
|
3月へ→ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|