(公社)埼玉県臨床検査技師会 生涯教育研修プログラム | |||||
2015年6月 | |||||
←5月へ | 7月へ→ | ||||
☆ 研修会参加時には会員証をお持ちください。 | |||||
会員証は各会員に送付されています。 | |||||
届いていない場合は日臨技へお問い合わせ下さい。 | |||||
☆ 埼臨技HPの携帯サイトからも、生涯教育プログラムが閲覧できるようなりました。 | |||||
研修会へ向う途中で時間や会場を確認するときに、とっても便利です。 | |||||
ぜひ携帯電話のBooK Markに登録してご利用下さい。 | QRコードはこちら | ||||
埼玉県臨床検査技師会ホームページはこちら | 埼臨技携帯サイトはこちらから | ||||
http://www.sairingi.com/ | http://www.sairingi.com/keitai/index.html | ||||
スマートフォンの方はこちらから | |||||
関東甲信地区臨床検査技師会ホームページはこちら | http://www.sairingi.com/keitai/s/s-index.html | ||||
http://www.kankoushin.net/ | 埼臨技Twitterは | ||||
@sairingi で検索して、フォローをお願いします | |||||
6月 | |||||
開催日時 | 開催場所 | 講演名、講師及び司会 | 教科区分 | 担当研究班 | 会場費その他 |
6月6日(土) 14:30〜16:45 |
深谷赤十字病院 多目的ホール | 学ぼう! BSL ・AED について 14:30〜15:30 講義1:AED の心電図について学ぼう 講師:日本光電株式会社 15:45〜16:45 講義2:使えますか?AED 講師:阿部 美智子 (深谷赤十字病院) 武田 義夫 (深谷赤十字病院) 司会:横尾 愛(川口市立医療センター) ※報告の進み具合により、多少時間がずれることをご了承 ください。 |
基礎教科 20点 |
生理検査 研究班 |
会場整理費 会員:300円 非会員:5,000円 |
6月13日(土) 12:00 〜 6月14日(日) 12:45 |
研修会場 軽井沢中央 公民館 長野県 北佐久群 軽井沢町長倉 2353-1 TEL 0267(45)8446 宿泊 意見 交換会会場 サアラ軽井沢 ホテル 長野県北佐久郡 軽井沢町長倉 1276 TEL 0267(45)5551 |
第22回 関甲信支部・首都圏支部免疫血清研修会の ご案内(第22回 軽井沢免疫セミナー) 6月13日(土) 12:00 〜 12:50 受付 12:50 〜 13:00 開講式 13:00 〜 14:00 講演T「梅毒血清検査について」 講師:吉元 晋作 先生 (順天堂大学医学部付属順天堂浦安病院 検査部 主任) 司会:齊藤 雅一 (埼玉医科大学病院 中央検査部) 14:10 〜 15:10 講演U「心筋トロポニンI高感度測定の意義」 講師:土田 貴彦 先生 (アボットジャパン株式会社) 司会:早川 瑞穂 (東京医科大学病院 中央検査部) 15:25 〜 16:25 講演V「免疫学的測定におけるピットホール -非特異反応の機序と対応-」 講師:石橋 みどり 先生 (新東京病院 検査部 検査部長) 司会:土筆 智晶 (北里大学病院 臨床検査部) 16:35 〜 17:35 特別講演 「サクラソウから見た軽井沢」 講師:鷲谷 いづみ 先生 (中央大学・理工学部 教授) 司会:渡邉 真博 (つくば臨床検査教育・研究センター) 18:30 〜 20:30 意見交換会 (サァラ軽井沢ホテル2F ヴィラデスタ) 司会:須藤 千秋 (群馬大学医学部附属病院 検査部) 6月14日(日) 9:00 〜 10:00 講演W「糖鎖マーカーを活用した免疫検査技術のご紹介」 講師:松崎 英樹 先生 (シスメックス株式会社) 司会:半田 憲誉(佐久総合病院 佐久医療センター臨床検査科) 10:10〜 11:10 講演X「内分泌代謝疾患の臨床検査のポイント」 講師:村上 正巳 先生 (群馬大学大学院医学系研究科臨床検査医学 教授) 司会:遠藤 真澄 (山梨大学医学部附属病院 臨床検査部」 11:25〜 12:25 講演Y「COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは -その病態と対策- 」 講師:櫻林 郁之介 先生 (自治医科大学名誉教授・さいたま記念病院名誉院長) 司会:堀内 雄太 (佐野厚生総合病院 検査科) 12:25〜 12:45 閉講式 修了証書授与 |
専門教科 30点 |
血清検査 研究班 |
|
参加区分 参加費用 A:研修会1日参加 (土または日曜日) 3,000円 B:研修会2日参加 (土・日曜日) 3,500円 C:意見交換会参加 6,500円 D:宿泊および 意見交換会参加 16,800円 (全日程参加の方は B 3,500円+D 16,800円= 20,300円となります) 宿泊応募人数: 120人 (先着受付順) 尚、賛助会員につきましては、 宿泊の斡旋はできませんので 何とぞご了承ください。 |
参加資格:日本臨床検査技師会 会員、賛助会員、他 申込締切り:平成27年5月下旬 (現在、未定) 各施設に配布しましたプログラムを参照して お申込みください。 連 絡 先:〒260-0842 千葉市中央区南町1-7-1 千葉メディカルセンター検査部 第22回関甲信支部・首都圏支部 免疫血清検査研修会 実行委員長 森谷 信行 TEL:090-7210-8392 FAX:043-261-1378 |
||||
e-mail: | moriya@seikeikai-cmc.jp | ||||
6月13日(土) 13:30〜15:30 |
埼玉県 衛生研究所 |
衛生研究所で学ぼう 1.腸内細菌(3類感染症)について 2.寄生虫類について 3.感染症法改正について 講師:1.倉園 貴至(埼玉県衛生研究所) 2.山本 徳栄(埼玉県衛生研究所) 3.青木 敦子(埼玉県衛生研究所) 司会:砂押 克彦 (埼玉県衛生研究所) ※菌株供覧・寄生虫顕微鏡観察はありません |
専門教科 20点 |
微生物・ 公衆衛生 検査研究班 |
共催:埼玉県衛生研究所 最寄駅:JR高崎線北本駅 ※バスの時刻 北本駅西口発 衛生研究所行き 13:05発(乗車時間約15分) バスの便が限られるため乗り遅れのないようにご注意ください ※駐車場あり |
6月19日(金) 19:00〜21:00 |
浦和コミュニティセンター 第15集会室 |
第3回「尿沈渣スライドセミナー」 フォトサーベイは大丈夫? 初心者からベテランまで腕試し!〜指しませんのでご安心を〜 講師:小関 紀之(獨協医科大学越谷病院) |
専門教科 20点 |
一般検査 研究班 |
会場整理費 会員:300円 非会員:5,000円 PC使用 |
6月19日(金) 19:00〜20:30 |
大宮 ソニックシティ 906号室 |
実技研修会に関する事前講習会 初級者・中級者 講演1:血液型検査・不規則抗体検査手技について 初級編 講師 :渡邉 一儀(獨協医科大学越谷病院) 講演2:カラム凝集法の特徴、抗体解離の手技と特徴 中級編 講師 :佐藤 祥子(埼玉県済生会栗橋病院) 司会 :黒田 果織(医療法人社団松弘会三愛病院) ※7月5日開催の実技研修会に参加希望の方は本研修会に参加をお願い します。また実技研修会に参加されない方も是非ご参加ください。 |
専門教科 20点 |
輸血検査 研究班 |
会場整理費 会員:300円 非会員:5,000円 認定輸血検査技師 資格審査基準:5単位 PC使用 |
6月25日(木) 19:00〜21:00 |
大宮 ソニックシティ 602号室 |
新人・日当直者に必要な「凝固検査の基礎」から学びましょう。 演題:血液凝固検査の知っておきたい基礎知識T (初心者に役立つ基礎知識を中心に) 講師:積水メディカル株式会社 カスタマーサポートセンター 学術東日本グループ 須長 宏行 司会:軍司 雅代(済生会川口総合病院) |
専門教科 20点 |
血液検査 研究班 |
会場整理費 会員:300円 非会員:5,000円 PC使用 |
6月26日(金) 19:00〜21:00 |
大宮 ソニックシティ 905号室 |
採血管と薬物検査の注意点について学びましょう 「採血管の取扱いによる臨床検査値への影響とTDMの基礎について」 講師:市原 文雄 (積水メディカル株式会社カスタマーサポートセンター) 司会:持田 和紀 (深谷赤十字病院) |
専門教科 20点 |
血清検査 研究班 |
会場整理費 会員:300円 非会員:5,000円 PC使用 |
行事案内 | |||||
平成27年度 公益社団法人 埼玉県臨床検査技師会 定時会員総会 |
日程:平成27年6月5日(金) 18:30〜21:00 会場:大宮ソニックシティ906号室 さいたま市大宮区桜木町1-7-5 (日臨技生涯教育制度 基礎教科20点) |
||||
学会案内 | |||||
第44回 埼玉県医学検査学会 |
テ ー マ:がんを『識』る 会 期:平成27年 12月6日(日) 会 場:大宮ソニックシティ 学 会 長:岩田 敏弘(埼玉県立がんセンター) 実行委員長:吉岡 浩明(埼玉県立循環器・呼吸器病センター) |
||||
←5月へ | 7月へ→ | ||||